細切サイレージ スラリー散布と牧草サイレージの発酵品質 牧草サイレージの発酵品質が悪化して、酪酸やVBN(揮発性塩基態窒素、主にアンモニア)含量が高くなると、飼料摂取量の低下、乳量の減少、乳房炎やケトーシスなどの疾病の増加など酪農経営に大きな影響があります。牧草サイレージの不良発酵(酪酸発酵)の... 細切サイレージ
粗飼料調製 牧草サイレージ品質悪化がもたらした分析結果の矛盾 「北海道内の牧草サイレージ品質の現状」でも紹介しましたが、北海道のサイレージが悪化傾向にあります。2002~2007年にかけて北海道で調製された3693点イネ科主体1番草サイレージの成分を見ていくと、サイレージ品質悪化は意外なところにも影響... 粗飼料調製
粗飼料分析 北海道の牧草サイレージ品質の現状 ここ数年、北海道の牧草サイレージの品質が悪化しているように感じたのは、もう10年位前のことです。これは粗飼料分析依頼のために集まった試料からの官能的な感覚、サイレージの発酵品質結果、もう一つは分析結果の矛盾からでした。 そこで2002~20... 粗飼料分析
牧場の紹介 暑熱対策(村田牧場、信田牧場) 1.はじめに 一昨年は記録的な猛暑に見舞われ、秋以降もその影響を引きずり年間生産乳量も減少しました。昨年も一昨年ほどではないものの、暑熱が厳しく、特に道内は、8月お盆過ぎの長雨の湿気により、乳房炎が多発した牧場が多く、道内の比較的涼しい根釧... 牧場の紹介
乾乳牛 多回搾乳について <搾乳回数と乳量> 搾乳回数を増やすことによって乳量が増加することが知られています。表1は搾乳回数と乳量の関係を示すいくつかの試験結果をまとめたものですが、こうした多くの試験結果からも搾乳回数を増やすことによって乳量が増えることがわかります... 乾乳牛