粗飼料分析 粗飼料分析項目について 粗飼料分析では下記のような項目について行っています。 分析項目は下記のような関係になっております。○粗飼料分析における繊維 繊維についてはいくつかの画分に分かれております。総繊維を示す項目をNDFといい,中性デタージェントに不溶な繊... 粗飼料分析
細切サイレージ 原料の切断 細切サイレージにおける原料の切断には、重要な意味があります。今一度切断について見直なおし ましょう。 ①発酵を促進する ②サイロの密度を高める ③採食量(選び食い)、有効繊維量に影響する 切断面をシャープに! 切断した切り口から... 細切サイレージ
細切サイレージ スラリー散布と牧草サイレージの発酵品質 牧草サイレージの発酵品質が悪化して、酪酸やVBN(揮発性塩基態窒素、主にアンモニア)含量が高くなると、飼料摂取量の低下、乳量の減少、乳房炎やケトーシスなどの疾病の増加など酪農経営に大きな影響があります。牧草サイレージの不良発酵(酪酸発酵)の... 細切サイレージ
粗飼料分析 平成19年産道内粗飼料の傾向(速報) 標記の内容について11月下旬までの結果をまとめました。日々の仕事等に役立てて頂ければと思います。19年産1番草については分析結果より考察すると下記のようなポイントがありそうです。 ○ 粗蛋白質は非常に低い(... 粗飼料分析
細切サイレージ 細切サイレーシ゛の水分調整 サイレージにおいて、水分は最も重要な項目です。近年、コントラクターを中心とした大規模調製作業が増加し、作業効率の面から予乾の時間が限られております。ここでは、細切サイレージにおける水分の影響を解説いたします。今一度水分調整の重要性を認識して... 細切サイレージ
粗飼料分析 粗飼料分析について 粗飼料分析は長沼にある北海道研究農場にておこなっています。お客様から頂いた分析用サンプルは営業所を通じて北海道研究農場へ送られます。そこでは下記の様なフローで分析が進められます。チモシーやオーチャードを主体とした乾草,サイレージ,ラップサイ... 粗飼料分析
コーンサイレージ サイレーシ゛添加剤のコーンサイレーシ゛に対する効果 飼料自給率向上のためにTDNの高い自給飼料としてコーンサイレージに期待するところは大きくなると予想されます。コーンサイレージの魅力は栄養価の高さ(TDN含量)であり、その高い栄養価をいかにロスしないようにするかがコーンサイレージ調製のポイン... コーンサイレージ
細切サイレージ サイレージの二次発酵対策 サイレージの二次発酵は、古くから問題視されていながら、いまだに現場で散見される課題です。サイロを密封している間は内部が嫌気状態のために、二次発酵の原因となる酵母やカビは眠っている状態ですが、開封して空気に触れることによって活動を開始して変敗... 細切サイレージ
粗飼料分析 粗飼料分析用語について ○水分Moisture飼料中の「水」の含量で飼料の品質や乾物摂取量に影響します。サイレージの場合、品質が安定しているのは60~70%といわれ、80%を超えると酪酸発酵が起きやすく、養分損失や嗜好性の低下につながる恐れがあります。○乾物Dry... 粗飼料分析
ラップサイレージ ラッフ゜サイレーシ゛調製のホ゜イント ラップサイレージは、牧草細切サイレージやコーンサイレージとは異なり、基本的には低水分にすることで酪酸発酵を抑制します。 水分は50%程度に! 当社で実施している現場サイレージの分析サービスのデータから、ラップサイレージの水分と発酵品質(... ラップサイレージ