枝肉について 枝肉の見方 出荷した肥育牛の枝肉は、その牛の飼養管理がどうだったかを現わします。出荷したときは、できるだけ枝肉を確認するようにし、自身の管理の欠点を抽出し、その後のより良い管理に向けることをお勧めします。1 品質のいい枝肉とは? ① 肉の「キメ... 枝肉について
土壌分析 塩基説明 土壌の保肥力塩基置換容量CEC 土壌には施用された肥料を蓄える力があり,肥料持ちの良い土壌や砂のように肥料持ちの悪い土壌もあります。これらは良く『保肥力』という言葉で表現されます。この保肥力の指標となるのが塩基置換容量CECです。肥料を... 土壌分析
肥料・資材 石灰資材の種類と特徴 日本の土壌が基本的には酸性であることは良く知られていると思います。昔から土づくりは堆肥,炭カル,熔リンというのが定番であり,石灰資材は日本の土壌改良には切離せないものです。酸性矯正に用いる石灰資材は生石灰,消石灰,炭カル,貝化石,カキガラ等... 肥料・資材
土壌性質 分析結果の単位から分かること。 土壌分析を行った後,分析結果が手元に返ってきても,数値を見てもなかなか実感がわかないものです。 しかし,分析結果についてくる単位は,よく考えると実に実感がわくようになっている場合があります。実は,土壌分析でよく用いられる「mg/100... 土壌性質
細切サイレージ 踏圧方法 細切サイレージにおいて踏圧作業は、サイロ内の空気を追い出して、すばやく乳酸発酵させるための重要な作業であり、開封後の二次発酵にも大きく影響します。近年、ハーベスターの作業能力が上がってきたことで、サイロでの踏圧作業が追いつかない場面も見受け... 細切サイレージ
F1 「名人」シリーズを用いた導入エフワンの肥育給与体系 「名人」シリーズを用いた導入エフワンの肥育給与体系 導入日のエフワン素牛は、当日は粗飼料(乾草、稲ワラ)のみを給与し、ゆっくりと休息させます。(以下、給与表参照)1 肥育開始は8ヶ月齢、体重260~280kgを目安としています。2 生後13... F1
コーンサイレージ コーンサイレージにおける乳酸菌の役割と使い分け トウモロコシは飼料作物の中で栄養価や収量性の優れた作物であり、北海道の一部(栽培限界地帯)を除く全国で利用されている作物で、その殆どはサイレージとして給与されています。トウモロコシはサイレージ発酵しやすい作物ですが、発酵品質改善のために多く... コーンサイレージ
コーンサイレージ サイレーシ゛添加剤のコーンサイレーシ゛に対する効果 飼料自給率向上のためにTDNの高い自給飼料としてコーンサイレージに期待するところは大きくなると予想されます。コーンサイレージの魅力は栄養価の高さ(TDN含量)であり、その高い栄養価をいかにロスしないようにするかがコーンサイレージ調製のポイン... コーンサイレージ
和牛肥育 『名人』を用いた黒毛和種肥育給与体系 肥育期間を通じて、『名人』は給与量を把握しておくこと、稲ワラは飽食が基本です。『名人』の給与量を把握しておくと、異常牛の発見が容易になり、より良い管理ができます。(肥育月齢1~3ヶ月まで)1 『名人』の給与 ① 粗飼料で“腹づくり”... 和牛肥育