粗飼料分析

粗飼料分析

平成21年産道内粗飼料の傾向(速報)

標記の内容について12月上旬までの結果をまとめました。日々の仕事等に役立てて頂ければと思います。21年産1番草については、分析結果より考察すると下記のようなポイントがありそうです。         ○    引続き低粗蛋白質、高繊維の傾向に...
粗飼料分析

粗飼料分析について

粗飼料分析は長沼にある北海道研究農場にておこなっています。お客様から頂いた分析用サンプルは営業所を通じて北海道研究農場へ送られます。そこでは下記の様なフローで分析が進められます。チモシーやオーチャードを主体とした乾草,サイレージ,ラップサイ...
粗飼料分析

北海道の牧草サイレージ品質の現状

ここ数年、北海道の牧草サイレージの品質が悪化しているように感じたのは、もう10年位前のことです。これは粗飼料分析依頼のために集まった試料からの官能的な感覚、サイレージの発酵品質結果、もう一つは分析結果の矛盾からでした。 そこで2002~20...
粗飼料分析

粗飼料分析用語について

○水分Moisture飼料中の「水」の含量で飼料の品質や乾物摂取量に影響します。サイレージの場合、品質が安定しているのは60~70%といわれ、80%を超えると酪酸発酵が起きやすく、養分損失や嗜好性の低下につながる恐れがあります。○乾物Dry...
粗飼料分析

粗飼料分析項目について

粗飼料分析では下記のような項目について行っています。   分析項目は下記のような関係になっております。○粗飼料分析における繊維   繊維についてはいくつかの画分に分かれております。総繊維を示す項目をNDFといい,中性デタージェントに不溶な繊...
粗飼料分析

平成19年産道内粗飼料の傾向(速報)

標記の内容について11月下旬までの結果をまとめました。日々の仕事等に役立てて頂ければと思います。19年産1番草については分析結果より考察すると下記のようなポイントがありそうです。                  ○ 粗蛋白質は非常に低い(...
粗飼料分析

平成20年産道内粗飼料の傾向(速報)

平成20年産道内粗飼料の傾向(速報) 6月~7月にかけて収集した青草の結果をまとめました。青草の結果となりますが,今秋開封されるサイレージ成分の予測などに役立てて頂ければと思います。20年産1番草については分析結果より下記のようなポイントが...
粗飼料分析

平成21年産道内トウモロコシサイレージの傾向(速報)

標記の内容について1月末までの結果をまとめました。日々の仕事等に役立てて頂ければと思います。21年産トウモロコシサイレージは、分析結果より考察すると下記のようなポイントがありそうです。○ 水分、ADFが若干高め、粗脂肪が低い傾向にある○ A...