2009-01

牧場の紹介

アルファルファ導入による高泌乳と集約的酪農経営の確立

第12回全国草地コンクール飼料生産部門(永年草地の部)にて「農林水産省生産局長賞」を受賞された道端氏の経営概況について紹介いたします。1.農業経営の変遷 昭和12年豆類、雑穀を主体とした畑作経営を現在地でスタートし、昭和19年に乳牛1頭導入...
現場での事例紹介

重曹入れ

E牧場ではタイヤと半分に切ったタンクを利用して重曹入れにしている。
現場での事例紹介

PDDの局所噴霧用容器

G牧場ではPDDの局所噴霧をするため、ホームセンターに売っているノズルの長い家庭用噴霧器を利用している。
現場での事例紹介

簡易ストール

H牧場では電柱を利用して、低コストで簡易ストールを建てている。
現場での事例紹介

繁殖ボード

B牧場ではホワイトボードを利用して繁殖板作成し、繁殖の状態ごとに分類している。
現場での事例紹介

旧牛舎を改造した乾乳舎

J牧場では旧牛舎(繋ぎ牛舎)を改造して、乾乳牛用のフリーバーンを設置した。
現場での事例紹介

飛節の腫れ防止

K牧場では飛節の腫れが、これ以上悪くならないよう、人間用のオムツを飛節に巻いている。
現場での事例紹介

水槽の凍結防止

F牧場ではバルククーラーを水槽代わりにしており、凍結防止用のヒーターを付けている。
現場での事例紹介

遠隔操作カメラ

C牧場では牛舎内に遠隔操作のカメラを設置し、自宅からパソコンの画面で、発情、分娩などをチェックしている。
現場での事例紹介

パドック追い込み柵

D牧場ではパドックに追い込み柵をつくり乾乳牛舎まで誘導できるようにしている。
カビ毒

サイレーシ゛のカビ毒について

近年、カビ毒は分析手法が向上し、微量でも検出できるようになりました。そのため、カビ毒が原因と思われる疾病などの症状についても明らかになりつつあります。ここでは、飼料で注意が必要なカビ毒について紹介し、サイレージでの汚染状況などを説明します。...
乾乳牛

搾乳手順について

搾乳は果樹農家や野菜農家で言えば生産物を収穫する作業であり、極めてデリケートな作業だと言えます。収穫の時に果物や野菜を雑に扱えば、その価値は著しく低下しますが、これを搾乳に当てはめれば、粗雑な搾乳では牛乳の質も低下してしまうはずです。搾乳の...