技術情報

土壌分析

どのように分析されるか?

1.分析試料ができるまで依頼された試料は北海道研究農場へ送付され,そこで乾燥され,2mm以下の均一なサンプルに調製されます。このサンプルが分析に用いられます。2.土壌分析の流れ(どのような機器が使われているか)・土壌pH・電気伝導率EC土壌...
粗飼料分析

平成19年産道内粗飼料の傾向(速報)

標記の内容について11月下旬までの結果をまとめました。日々の仕事等に役立てて頂ければと思います。19年産1番草については分析結果より考察すると下記のようなポイントがありそうです。                  ○ 粗蛋白質は非常に低い(...
和牛繁殖

和牛繁殖給与体系

繁殖

繁殖生理

<牛の発情周期における卵胞発育とホルモン動態> 受精は、卵巣中で十分に発育した卵胞から卵子が排卵されることから始まります。発情周期中(約21日)には2~3つの卵胞発育ウエーブが発現し、最後のウエーブで排卵が起こります。 牛の発情周期における...
現場での事例紹介

パドック追い込み柵

D牧場ではパドックに追い込み柵をつくり乾乳牛舎まで誘導できるようにしている。
細切サイレージ

サイロ設計のホ゜イント

バンカーサイロ                            スタックサイロ ①サイロの床面は、雨水が溜まらないように周辺の地盤より高くする。また排汁が流れ出るように取     り出し口側を若干低くして傾斜をつける。 ②給餌場や飼料...
栄養

乳牛の生理状態

※本文の印刷は右クリックメニューの「印刷」から行えます。
カビ毒

サイレーシ゛のカビ毒について

近年、カビ毒は分析手法が向上し、微量でも検出できるようになりました。そのため、カビ毒が原因と思われる疾病などの症状についても明らかになりつつあります。ここでは、飼料で注意が必要なカビ毒について紹介し、サイレージでの汚染状況などを説明します。...
牧場の紹介

別海町・(有)エスエルシー サイレージの発酵品質が良くなり経営が改善

1.原因不明の乳房炎が多発!   別海町・(有)エスエルシーは経産牛250頭を飼養する大規模法人牧場です。  平成20年秋頃より臨床性の乳房炎が多発し、あらゆる対策を講じてきましたが、いっこうにその数は減りませんでした。原因を見つけるため、...
疾病

フットバスの有効利用方法

1.目的 蹄病の発生をコントロールするためには、適切な栄養管理と、清潔な環境の整備を行うことが肝要です。フットバスは、環境整備に代わるものではありません。しかし環境中の細菌コントロールを補助することで、湿潤環境に起因する蹄病(趾間皮膚炎・趾...
飼料給与方法

TMR飼養:給与管理面の留意点

1.TMRの給与時間と量、回数   栄養的要素が組み込まれたTMRの設計は、栄養管理面の留意点内容を網羅することでクリアーできますが、その成否はTMRの採食によって決まると言っても過言ではありません。   如何により多くのTMRを採食させる...
自動哺育

自動哺育(施設)

施 設 自動哺育牛舎に限らず、牛舎建設の際は、コスト、作業性、子牛の快適性等さまざまな観点から考慮すべきです。各地の優良事例などを参考にするとよいでしょう。1. 哺育牛舎の新設    (A)     現在所有している作業機械のうち、哺育牛舎...