乳牛

栄養

乳牛の生理状態

※本文の印刷は右クリックメニューの「印刷」から行えます。
栄養

泌乳生理について

牛乳の成分として重要な乳脂肪の材料は、全身に蓄えられている体脂肪やルーメンから入ってくるVFAです。体脂肪はそのままでは使えず、一度脂肪酸に分解されます。乳腺細胞はVFAや脂肪酸を取込んで乳脂肪を作ります。また、乳蛋白質も、乳腺細胞が血液か...
乳検

1.北酪検・検定成績表(牛群検定成績表)の見方

北海道酪農検定検査協会検定成績表(牛群検定成績表) ここでは北海道酪農検定検査協会発行の牛群検定成績表の見方について説明します。文中に全道の平均値が出てきますが、それは平成18年11月時点から過去1年の平均値を示します。 年間生産乳量  ...
栄養

MUNについて

MUNは、Milk Urea Nitrogenの頭文字をとった略で、乳中尿素窒素を表しています。牛が発信するタイムリーな情報源となります。  ①MUNは、蛋白質代謝の最終産物であり、乳牛が必要としない余剰な蛋白質を示しています。  ②飼料の...
繁殖

繁殖と経済性

繁殖成績は経営成果に大きく影響しますが、日々の作業時にはその重要性をなかなか認識しできないものです。そこでここでは、繁殖係数を客観的な経済価値に試算している例をいくつか紹介します。●平均分娩間隔と経済価値   平均分娩間隔の延長は依然として...
疾病

ケトーシスの原因と対策

1. ケトーシスという病気 エネルギー不足時に多量に体脂肪が分解されるか、酪酸発酵サイレージを多量に採食したために、血液中のケトン体濃度が上がっている病態をいいます。症状は元気喪失・食欲低下・乳量減少、反芻や消化管運動が減少します。特に採食...
施設

繋ぎ牛舎

<牛床>  快適な牛床とは以下のようなことが挙げられます。  ① 繋ぎ方は寝起きがスムーズなので、スタンチョンよりはタイストール方式が勧められてい         る。  ② クッション性の良いマットレスが敷かれている。  ③ 十分な長さの...
疾病

サシバエについて

1.実 例    ある年の9月下旬に、札幌市近郊の大型酪農場(フリーストール)から、乳牛の行動がおか    しいという連絡があり訪問しました(図1左)。  担当の方の説明では、9月中過ぎから次のような状況にあり、サシバエがいたということと、...
栄養

ミネラルについて

ミネラルは、骨や歯の構成成分として必要なだけではなく、体内pH維持、神経の伝達、細胞の浸透性維持、酵素活性などの重要な働きをしています。<有機微量ミネラル(Organic Trace Mineral)>   NRC飼養標準で推奨されているミ...
飼料給与方法

分離給与における飼料給与の留意点

分離給与とは、繋ぎ飼い牛舎で一般的に行われている、粗飼料と濃厚飼料を別々に給与する飼料給与体系です。近年増えてきている自動給餌機による飼料給与も、分離給与の一つと見なすことができます (飼料を混合して給与するタイプの装置は除く)。ここでは、...
栄養

血液性状(代謝フ゜ロファイル)

<代謝プロファイルテスト>   代謝プロファイルテスト(Metabolic Profile Test:MPT)は、凡そ30年前にイギリスのJ.M.Payneらによって提唱された健康状態の診断方法です。摂取した栄養と維持・生産に利用されるもの...
飼料給与方法

サイレージの取り出し方に気を配りましょう

サイレージを取り出して給与する場合、一般的な方法は、トラクターやホイールローダーのバケットで表面を削り取って給与する方法です。しかし中には、サイレージグラブ(写真1)や、サイレージカッター(写真2)で切り出して使用する場合もあります。写真3...