粗飼料調製

粗飼料分析

粗飼料分析項目について

粗飼料分析では下記のような項目について行っています。   分析項目は下記のような関係になっております。○粗飼料分析における繊維   繊維についてはいくつかの画分に分かれております。総繊維を示す項目をNDFといい,中性デタージェントに不溶な繊...
粗飼料分析

平成20年産道内粗飼料の傾向(速報)

平成20年産道内粗飼料の傾向(速報) 6月~7月にかけて収集した青草の結果をまとめました。青草の結果となりますが,今秋開封されるサイレージ成分の予測などに役立てて頂ければと思います。20年産1番草については分析結果より下記のようなポイントが...
粗飼料分析

平成19年産道内粗飼料の傾向(速報)

標記の内容について11月下旬までの結果をまとめました。日々の仕事等に役立てて頂ければと思います。19年産1番草については分析結果より考察すると下記のようなポイントがありそうです。                  ○ 粗蛋白質は非常に低い(...
粗飼料分析

平成21年産道内粗飼料の傾向(速報)

標記の内容について12月上旬までの結果をまとめました。日々の仕事等に役立てて頂ければと思います。21年産1番草については、分析結果より考察すると下記のようなポイントがありそうです。         ○    引続き低粗蛋白質、高繊維の傾向に...
ラップサイレージ

ラッフ゜サイレーシ゛調製のホ゜イント

ラップサイレージは、牧草細切サイレージやコーンサイレージとは異なり、基本的には低水分にすることで酪酸発酵を抑制します。 水分は50%程度に!   当社で実施している現場サイレージの分析サービスのデータから、ラップサイレージの水分と発酵品質(...
細切サイレージ

原料の切断

細切サイレージにおける原料の切断には、重要な意味があります。今一度切断について見直なおし   ましょう。 ①発酵を促進する  ②サイロの密度を高める  ③採食量(選び食い)、有効繊維量に影響する 切断面をシャープに!   切断した切り口から...
粗飼料調製

牧草サイレージ品質悪化がもたらした分析結果の矛盾

「北海道内の牧草サイレージ品質の現状」でも紹介しましたが、北海道のサイレージが悪化傾向にあります。2002~2007年にかけて北海道で調製された3693点イネ科主体1番草サイレージの成分を見ていくと、サイレージ品質悪化は意外なところにも影響...
コーンサイレージ

サイレージの二次発酵に「サイロ見張番」

サイレージの二次発酵に「サイロ見張番」を試してみませんか。北海道版<はじめに>  7月になり、北海道も気温も上がってきておりますが、皆様のサイレージは二次発酵していないでしょうか?当社では、サイレージの二次発酵抑制資材として「サイロ見張番M...
細切サイレージ

踏圧乾物密度と施肥量が発酵品質に及ぼす影響

道東の94基のサイロにおいて、192箇所の踏圧乾物密度を測定し、サイレージの発酵品質に影響する要因を調査しました。その結果を紹介します。サイレージ調製の参考に、役立てていただければ幸いです。1)踏圧乾物密度が高いほど良いサイレージができやす...
カビ毒

サイレーシ゛のカビ毒について

近年、カビ毒は分析手法が向上し、微量でも検出できるようになりました。そのため、カビ毒が原因と思われる疾病などの症状についても明らかになりつつあります。ここでは、飼料で注意が必要なカビ毒について紹介し、サイレージでの汚染状況などを説明します。...